千葉大学 情報戦略機構データサイエンス部門

トップ画像

副専攻数理・データサイエンス教育プログラム

2025 数理・データサイエンス教育 指定科目

※「開講区分及び指定科目」をクリックすると科目の一覧やシラバスを確認することができます。

開講区分及び指定科目 必要単位数
数理・データサイエンス・AI基礎コア データサイエンティストコース データエンジニアコース データアナリストコース 数理・データサイエンス教育プログラム ※2
オープンバッジ オープンバッジ オープンバッジ オープンバッジ 修了証書及び
オープンバッジ ※1
4 4~6 6~10 7~11 8~13
6 12 6 6 6~12
合計 10 20 20 20 30

※1 数理・データサイエンス教育プログラム(30単位)の修了証書とオープンバッジは、卒業時に取得できます。
※2 情報・データサイエンス学部の学生は、データエンジニアコース(20単位)及び数理・データサイエンス教育プログラム(30単位)は履修できません。
※3 情報・データサイエンス学部の学生は、以下の自学部開講科目の単位を修得した場合、上記要件の「統計学の指定科目」に読み替えます。
【数理・データサイエンス・AI基礎コア及びデータアナリストコース】自学部開講科目「確率論」→統計学の指定科目「統計学B1」
【データサイエンティストコース】自学部開講科目「確率論」→統計学の指定科目「統計学B1」
自学部開講科目「統計学」→統計学の指定科目「統計学B2」
法政経学部の学生は、自学部開講科目「初級統計学」の単位を修得した場合、上記要件の統計学の指定科目「統計学A」に読み替えます。
薬学部の学生は、自学部開講科目「推測統計学」の単位を修得した場合、上記要件の統計学の指定科目「統計学A」に読み替えます。
※4 情報・データサイエンス学部の学生は、別に指定する他学部開講科目の単位のみ認められます。